埼玉県さいたま市(主に浦和近辺〜大宮近辺)で活動している
パーソナルトレーナーの佐藤 択磨(さとうたくま)です。
このブログではカラダ作りの疑問や些細なアドバイスを伝えています。
他にもトレーナーの枠を超えて、日々の悩みだったり、生活習慣だったりを改善出来るようなアドバイスも行なっています。
ご参考になれば幸いです。
今の自分から差を付ける5年後の目標をたてましょう!!
何かを真剣に取り組んで結果の出ないことって有りますか?
筋トレとか趣味とか色々。
本気で取り組んで結果が出ないとやる気出なくなりますよね。
そんなやる気を削いでしまう「燃え尽き症候群」という現象はあります。
それらをを回避すべく、自分に合った対処法を見つけていきましょう。
目標の立て方
特に5年後とかではなくて良いのですが、目標達成の方法は正直たくさんあります。
最近は「ぶっ飛んだ目標を立てて、行動を起こしましょう!!」
という素晴らしいコーチに出会い、僕自身でも、自分の枠を拡げていけたな〜とか、
こんな方法もあるんだな〜と実感しております。
目標の立て方の好き嫌い、合う合わないがあるかと思います。
ベイビーステップを踏みながら着々と階段を上がっていく方法。
未来へ大きくアンカリングして、その道順に沿った方法。
実現可能かどうか?なども踏まえて、取捨選択しながら聞いてみてください。
目標を大きく立てる方法
目標は大きければ大きほど良いです。
どんどん自分の枠からは考えられないことや、スランプ時などはこちらの発想がとても良いかと感じます。
その目標を考え、それに向かった行動を起こしているときは気分がワクワクしたり。
また、段々と目標達成のプロセスが近づいて来た時に
「あれ?いけるかも。。。」
と思えた時の爽快感は堪らなく幸せな気持ちになります。
僕自身この発想が増えたことにより、物事を幅広く感じられて気分がスッキリしたのも覚えてます。
目標を確実に立てる方法
僕が4年前から取り入れたのが
「高すぎる目標設定は失敗のモト」ということをお伝えして来ました。
例えば
・ダイエット10kg減量と目標をたて、マイナス8kgでも失敗
・大会優勝しかみていなくて、準優勝でも失敗
・1ヶ月毎朝早起きとしようと、たった1日寝坊しただけでも失敗…などなど。
その時に目標の立て直し・再調整が必要ですし、無理だった時に
「自分ルール」を作って「そのときは◯◯だったからセーフ」のような柔軟な思考を持てると尚良しかなと。
「出来そう」と思う自己効力感を出す
人が一番やる気がでる設定方法が
「セルフエフィカシー」というこの
「出来なそうで出来る」

という成功の積み重ねで
「次もきっと上手く行く」

と自分に自信が付いていき、結果的に行動にも結びつき
また良い結果が生まれるという連鎖反応が出来上がります。
思えば僕のスポーツ人生も、
駆けっこが早かったり、球技が得意だったりの積み重ねがあって、
「スポーツは素晴らしい」
と感じながら過ごせてこれました。
これらの情熱を伝えたいが、暑苦しくならないよう気をつけながら指導をしていきたい所存です。
【目標・情熱が似ている人と過ごす】
自分が達成したい欲求・目標を持っている人が身近にいれば、是非一緒に過ごして見ることをお奨めします。
ここでも理屈はたくさんありますが、一緒に過ごすことで
「メンタルが変わる」ことは先ず間違いありません。
元気な人と一緒にいて、黙っているなんて勿体無いですよね。
次第に
「あれ?何に悩んでたっけ?」と思うことがたくさん出てくれば、すでに思考が変わっている証拠です。
「先ずは…」と軽い気持ちで良いので、紙に目標を書き出していきましょう。
それでは今日はこの辺で。
運動が苦手な方や、ダイエットのご質問・ご相談などあれば、下記お問い合わせからからご連絡下さい。